このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL:090-8982-0535
受付時間:平日10:00~19:00

免許返納しても
安心して暮らせる街へ

日本のどこにでもある田園風景が魅力の野洲市。
その野洲市から日本初の移動支援モデルを作りだそうとしています。
あなたも、このメンバーに加わってみませんか?

Mission

今後、どの地域にも求められるのは
持続可能な商福連携モデルです。
「商福連携」は「商業と福祉の連携」という意味です。
これは、ビジネスや企業活動と社会福祉の分野を結びつける取り組みを目指しています。

商業と福祉の連携が地域社会にもたらすメリットは・・・

1.地域経済の活性化: 商業と福祉の連携によって、地域経済が活性化します。福祉施設やNPO団体との協力によって、地域内での雇用創出や消費の促進が行われることで、地域経済が活気付きます。

2.地域住民の生活向上: 商業と福祉の連携によって、地域住民の生活が向上します。福祉サービスの提供や社会貢献活動によって、住民の生活環境や福祉面が改善され、より豊かな生活を送ることができます。

3.地域社会の連帯感強化: 商業と福祉の連携は地域社会の連帯感を高めます。企業や地域住民、福祉施設などが協力して活動することで、地域の一体感や協力関係が形成され、地域社会全体の発展につながります。

4.社会的課題の解決: 商業と福祉の連携によって、地域社会のさまざまな社会的課題が解決されます。例えば、高齢化や障害者支援、貧困対策などの課題に取り組むことで、地域全体の社会的な健全性が向上します。

5.企業の社会的責任の実現: 商業と福祉の連携は、企業の社会的責任(CSR)を実現するための重要な手段となります。企業が地域社会に貢献することで、企業イメージの向上やブランド価値の向上につながります。

というように、右肩上がりだった時代のプランでは閉塞感のある地域課題の解決に向けて、商業と福祉の連携は非常に重要であり、持続可能な社会の構築に貢献することが期待されています。

何でもインターネットでサービスを受けることが出来るようになった反面、
企業は強烈な価格競争にさらされ、本来のマーケットを見失いつつあります。
高齢者のお客様は「何を頼んでいいのかわからない」「どう頼めばいいのかわからない」「どこに頼べばいいのかわからない」という状況が続いています。


私たちは野洲という日本の多くを占める一般的な地域の、超高齢社会に対応したビジネスモデルは何か?その答えを出すために活動しています。
最初に挑戦するのは高齢者の移動支援。外出しなくなった高齢者は一気にQOLの低下に繋がってしまうのを予防したいと思っています。
でも単に車で送り迎えをすることを目的としていません。
”行きたいと思える場所を市内でつくる”ことが市内に活力を生み出せる方法であると信じ、包括的な事業モデルを作りだします。
その為に
そのパートナーとなっていただける企業様のご参加をお待ちします。

 

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
野洲市内

日本のどこにでもある風景の野洲市だからこそ可能な温故知新のビジネスモデルにチャレンジします。

商いで手助けをする。
昔のまちはそういうものでした。そんなコミュニティで溢れていました。
地域のお店や人にまちを支えているプライドもありました。
それをヒントにし地域に存在するお店や企業が、ちょっとした協力をすれば、私たちの街はもっと住みやすく”やさしい街”になれます。
この、ちょっとしたことを続けられる仕組みを作るのが私たち「やす地域共生社会推進協会」です。
2018年から活動を続け、年6回の「やさしいまちづくり会議」や、地域のお店の情報を高齢者に届ける「70歳からのタウン情報誌 おたのみやす」の発行を行ってきました。

そして令和6年、いよいよ本格的な事業化に向けて活動を開始します。
私たちと一緒に働いて「高齢者の移動支援」のビジネスモデルを作り上げてみませんか?
求人ページはコチラ

Service

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

福祉有償輸送の社会実装を行います。

私たち自身が齢をとり運転免許を返納しないといけなくなった時に、これからどうしよう。困った。と思わないですむ仕組みを作っていきたい。
そのために
1.野洲市内の介護施設で働く人の負担軽減を目指しディサービスに通う高齢者の共同送迎を行います。
2.働き方改革として1日数時間働ける仕組みを作り、ICTを活用してそれらの人々を繋げられるチームを作ります。
3.クルマの運転技術の向上や、クルマへの乗り降りの介護技術の向上をはかります。
4.日常のお買い物やイベントなどへの参加のための移動支援を行います。
の実証実験からスタートします。(※イベント主催者の方に集客のお手伝いをします
現在、その運行ドライバーと運営コアメンバー、更にこの基盤を利用してやさしいまちづくりに参加する企業を募集中です。
A.運行ドライバーと運営コアメンバー
1スパンは平日の2時間程度を仕事に充てることが出来ますので、子育て中の方でも無理なく働くことができます。
準備は5月からスタートし、ドライバー研修は7月から予定。10月のサービス運行後は社会実装に向けた運営を計画しています。
B.協賛企業
・社会的責任を重視する企業: 商福連携に適した企業は、社会的責任(CSR)を重視していることが特徴です。企業活動において、利益追求だけでなく社会貢献や地域貢献を重要視している企業であることをつれだし隊がアピールできます。
・地域に密着した企業: 商福連携は地域社会との連携が重要です。地域に密着し、地域住民との協力や信頼関係を築いている企業が商福連携に適し、つれだし隊のサポートする高齢者層のニーズにもマッチします。
・福祉に関心を持つ企業: 商福連携に適した企業は、福祉に対する関心や理解を持っていることが重要です。障害者支援や高齢者支援、貧困対策など、福祉分野に積極的に取り組む姿勢が評価されるようつれだし隊がアピールできます。
・協力体制を整備している企業: 商福連携に適した企業は、福祉施設やNPO団体などとの協力体制を整備しています。パートナーシップを築き、共同で活動を行う体制を提供できます。
・イノベーションを追求する企業: 商福連携は新たなアイデアや取り組みが求められる場合があります。イノベーションを追求し、新しい価値を創造する姿勢を持つ企業が商福連携に適しています。
私たちと一緒に、住み慣れた私たちの街を働くフィールドに変えましょう。
R5実証実験結果
--------------------------------------
主催:一社)やす地域共生社会推進協会
共催:野洲市
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

Recruit

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • つれだし隊ドライバー募集

    ■仕事内容
    野洲市内在住の高齢者を市内通所介護施設への送迎を行う為のドライバー業務
    野洲市内在住の高齢者が買物や通院などへの移動を行う為のドライバー業務
    乗り降りの軽介助・送迎車の清掃や管理など
    つれだし隊活動データの集計作業(日報作成)
    高齢者へのヒアリング・プレゼン業務
    高齢者宅までのルート設定作業
    その他つれだし隊の業務

    ■応募条件
    〇なにより、野洲から超高齢社会に対応したビジネスモデルを作りだしたい、という気概のある方を歓迎します!
    要普通自動車免許(ATのみや軽自動車のみでも可)
    年齢:18歳~72歳までの男女
    ・事前のドライバー研修(福祉有償輸送認定ドライバー研修・運転技能アップ研修・介助スキルアップ研修)に参加できる方
    ・高齢者向け商品・サービスをお持ちの方も歓迎(是非一緒にビジネスモデルを作っていきましょう)


    ■募集データ
    勤務期間:2024/9/20~ ※講習会は7月から実施します。
    勤務時間:
    1.ディサービスへの送迎は、コースによって集合時間の差があります。事前に勤務表をお渡しします。出発時間の15分に前出チェックを行います。(各時間帯の前後15分間はみなし残業として1回/30分の時給計算を行います) 基本は7:45~9:30 15:45~17:15ぐらいです。
    2.お買物・通院支援は10:00~15:30の間に実施します。
     ※その日のコースによって勤務時間は変わります。時給計算は1分単位で計算します。
     ※朝だけ・夕方だけ・昼だけも可能です。間の時間は帰宅もOK
     ※シフト調整で決まった曜日だけ・空いた日だけ勤務も歓迎します。
    勤務先:びわこ観光バス(株) 駐車場あります。
    報酬:時給/1,000円(初級予定)~1,200円(1級)(毎月20日〆当月末払い)
    ※つれだしドライバー 1級・2級・3級・初級認定試験で時給がアップします。

    ■面接回数
    2回(勤務は2024/9月からになりますが事前募集です)

    福利厚生
    ユニフォーム(ポロシャツ半袖・長袖)・運行時の傷害保険加入

    ■実証実験期間後の対応について
    R6は実証実験ではなくサービス運行を行い、R6中に社会実装を計画しています。
    住み慣れたこの街で働きたい。そんな想いを実現させたいと思っています。
    ご自身のライフプランに合うような勤務体系を一緒に作っていきましょう。
  • つれだし隊実現コア・メンバー募集

    ■仕事内容
    1.つれだし隊の事業化に伴う業務全てです。
    車の配車計画をパソコンを使って組みます。慣れれば誰でも操作できます。
    それに基づき、労務管理など事務作業全般です。
    事業化に伴う作業全てなので、ドライバー作業も含みます。
    2.通所型サービスBの以下の目的の為の業務全て。
    a.自立支援: 利用者ができるだけ自立した生活ができるよう、日常生活のサポートや訓練を提供する。
    b.社会参加の促進: 施設内での様々な活動やプログラムを通じて、利用者が社会とのつながりを保ち、交流を図る。
    c.身体的・精神的な健康維持: 運動プログラムやレクリエーションなどを通じて、利用者の身体的な健康や精神的な健康を促進する。
    d.家族のサポート: 利用者の家族や介護者に対して、休息や支援の機会を提供する。


    ■応募条件
    〇なにより、野洲から超高齢社会に対応したビジネスモデルを作りだしたい、という気概のある方を歓迎します!
    パソコンスキル:LINE、メール・エクセル程度必要。
    要普通自動車免許(ATのみでも可)
    年齢:22歳~50歳までの男女
    ・事前の運転者講習・事務研修に参加できる方
    ・福祉関係の実務経験がある方歓迎

    募集データ
    勤務期間:2024/5~
    勤務時間:コアメンバー:週2日勤務 募集人員3名
    パート:7:30~9:30 9:30~15:00 15:00~17:00
    報酬:コアメンバー:年収100万以内コース 年収103万以内コース 年収106万以内コースを作ります。
    パート:時給/1000円

    ■面接回数
    2回

    ■福利厚生
    ユニフォーム(ポロシャツ)
    運行時の傷害保険加入
    事務所にお子様を連れて出社OK
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

野洲市内の介護事業者の方へ

送迎を委託していただく事が、野洲全体の福祉力アップにつながります。
また、介護現場の人手不足を解消するのに「採用活動」と「人材定着」という2つの視点からのアプローチができます。
他にも具体的に以下のメリットがあります。
職員さんの高齢化に伴う運転技量ダウンを補う
職員の方の高齢化が進んでいる状態で、もしもの事故があったら働くモチベーションは大きく下がります。職員さんに長く働いてもらうために、お金には代えられない安心を提供します。
職員さんの働き方改革に貢献します。
高齢の職員さんや、子育て世代の職員さんの「勤務時間を短くしたい」という要望に応えられるようになります。始業か終業の時間をカットしてあげられやすいので、スムースに対応できる勤務形態が組めます。
生まれた時間で新しい事にチャレンジできます
施設内で捻出された時間の活用方法を検討し、よりよい施設の為に発展していくチャンスが生まれます。
採用活動にPRできる項目が増えます
例えば、勤務時間のバリエーションを増やすことができます。また、家族に「運転が伴う仕事はやめて」と言われているような求職者の応募のハードルが下がります。
これらによって職員として勤務のしやすさのアピールが可能になります。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
送迎距離の長い方でも同一料金で実施します。
施設が市内の中心から離れているため送迎負担が大きい場合などは特に有効です。
片道40分以上かかる利用者さんには職員さんの負担は計り知れないところがあります。
私たちは共同送迎のメリットを活かし、同一料金で運行します。
ドライバーの求人に頭を悩ませることがなくなる
今は足りているドライバーも、今後求人難が予想されています。
運転講習も行っていますから、技量不足も心配しなくても済みます。
利用者が独居の方でも安心
家の鍵かけなど、その方ならではの対応も行っています。
企業ブランディングの強化ができます。
自社のホームページでSDGs宣言を行えます。
そのお手伝いも行います。
人材定着に対応力が増えます。
現場の働きやすさを改善したり、成長のチャンスを与える機会の創造など、職員に長く働いてもらえるような体制がとりやすくなります。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

高齢者のご家族の方へ

ご家族の送迎を私たちにご指定していただく事が、野洲全体の福祉力アップにつながります。
また、ご指定いただくと「買い物付き添い支援事業」の対象者にも登録されるので
フレイル予防の観点からもメリットが生まれます。
他にも具体的に以下のメリットがあります。
車に乗る前から降りた後まで保険でカバー
自動車保険の内容は勿論、玄関から車までの間も保険でサポートします。
全員国土交通大臣認定ドライバーです
認定講習の他、介護技術講習や運転実技講習も実施し安全で快適な送迎に努めています。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
利用者が独居の方でも安心
家の鍵かけなど、その方ならではの対応も行っています。
買物付き添い支援事業の対象者に登録されます
つれだし隊は ご自宅→店舗→ご自宅 までをサポートする取り組みですが、対象者が介護予防・日常生活支援総合事業の対象者に限られます。
しかし、共同送迎利用者は上記の対象外であっても適応の対象者になれます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

私たちに支援や一緒に活動をすることで、
貴社のSDGs宣言に以下のゴールを追加することができます。

誰でも働ける方法を模索する
どんな方でも活躍できる仕事をつくりだします。
食料を大切にする
食料を大切にし、食事を楽しめるシーンを創り出します。
QOLの改善を行う
高齢者が外出したい状況を創り出します。
人格を大切にする
全ての人の人格を尊重し、和を創り出します。
災害時の備蓄を行う
大規模災害に備えた備蓄を行います。
高齢者マーケットを可視化する
地域の高齢者の小さなニーズを見つけます。
地域のイノベーションモデル
他で出来なかったことを実現させます。
傾聴の実践
まず聞き出してみる。そして考えることを実践します。
高齢者の移動支援
免許返納しても不便の無い福祉有償運送を実現します。
持続可能な消費と生産
モノを大切にし、その役割を正しく理解します。
アライアンスモデルの推進
街づくりのために積極的な異業種交流と協働モデルの構築を行います。
当団体は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、積極的な取組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります。私たちとパートナーシップを組んでみたい方はご連絡ください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

国土交通大臣認定講習を受けて認定ドライバーになってみませんか。

今回の特典ーーーー超高齢社会に必要な資格のひとつである、国土交通大臣認定「福祉有償運送運転者・セダン等運転者講習」を受講でき、認定ドライバーになることができます。
野洲近辺の72歳以下で普通免許をお持ちのボランティア精神の高い方
高齢者の日常の外出支援に意欲のある方
は無料(通常15,000円)で受講することができます。
高齢者の外出支援をする際に必要になる輸送に必要な知識・身体介助・技能が学べる講習会
選べる2日の講習コース
8/24or8/25 「福祉有償輸送運転者講習会」
8/26or29or31「介護技術研修」
その後、
・9/初から模擬走行
を行い、具体的なレベルアップ研修をご用意しています。

問合せ先:野洲市高齢福祉課 ℡077-588-2337(平日9時~17時)
このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

Interview

このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

名字花子(つれだし隊・ドライバー)

この取り組みが面白そうで、市外から参加しています。
だから野洲の細かい地理がわからず心配していました。しかもコースが毎日変わるので、間違わないかドキドキでした。
利用者さんに言われる通りに走行したら家まで着かなかったと言うことにならないかと心配もしました。
しかし、ゴイッショのシステムでスマホがナビをしてくれ、道を案内してくれると不思議と現地に到着しました。
心配は最初だけで、1回やればコツもつかめてきますし、なによりご利用者さんが案内もしてくれます。


思ったりもします。少し心配し過ぎかも分かりませんが。
次回の模擬走行で、自分なりに少しでも安心安全効率的な走行を考えたいと思います。以上、個人的な感想でした。

●仕事内容を教えてください

朝と夕方に、住み慣れたこの街をひとっ走り。
そんな感覚でディサービスへの送迎を行っています。

●モットーは?
「できる人が、できる時間に、出来ることを」私も含めて働くみんなが無理のない
このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

名字太郎(つれだし隊・ドライバー)

●なぜこの仕事を選ばれたんですか
知らない町では不安があったのですが、住み慣れたこの街で仕事を探していました。
この仕事は勤務時間も短いので、日中の時間を自由に使う事ができるのが私のライフサイクルにピッタリです。
お陰で家事や育児もゆとりを持って対応できます。
何より野洲をよくしたい。という皆さんと一緒なのが嬉しいです。

●将来やりたい仕事はありますか
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください。

Message

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
福祉有償運送

川口ひとみ やす地域共生社会推進協会会長

●野洲で生まれ、野洲で育ちました
だからこの街が好き。この街の発展のために微力ながら尽くしたいと思っています。

●お年寄りにとってやさしい街とは?
戦後、核家族化が進み、どこにも「高齢者宅」があります。
その家も以前の道から家の中がのぞけるような作りではなく、ドアが一日中閉じたままです。
もはや以前の繋がり感はすっかり薄れてしまいました。
一方、地域の若者は街の賑わいに貢献しようと色んな催しを考えたりしています。
しかし高齢者にとって、そこに行く足はありません。
「ちょっと顔を見に行きたい」に答えられる方法が、この街には必要だと考えています。

今回、ご縁があってその具体的な対応モデルを作ることになりました。
是非、私たちと一緒に1日数時間働いてみませんか?

地域の重要な構成員である高齢者が
地域に出られない現実

高齢者の外出を阻害する要因は様々です。その一般的な要因とは・・・

1.身体的制約: 年齢とともに身体的な制約が増えることがあり、歩行困難、筋力低下、バランスの悪化などが外出を難しくする要因となることがあります。

2.健康問題: 慢性疾患や健康問題がある場合、外出に対する不安や制約が生じることがあります。特に移動中や外出先での緊急事態への不安が外出意欲を減退させることがあります。

3.交通手段の制約: 交通手段の利用が難しい場合、公共交通機関のアクセシビリティの問題や運転免許の取得や維持が難しいといった制約が外出を制限する要因となることがあります。

4.社会的孤立: 高齢者は社会的なつながりが減少することがあり、友人や家族との交流が少なくなると、外出のモチベーションが低下することがあります。

5.気候条件: 悪天候や極端な気温の影響により、外出することが不快なものとなる場合があります。

6.認知機能の低下: 認知機能の低下や認知症の進行により、外出先での迷子になるなどの不安が生じることがあります。

7.経済的制約: 限られた予算や年金収入の制約により、外出に必要な交通費や娯楽費などが確保できない場合があります。

8.治安の不安: 住んでいる地域の治安の問題や外出先での犯罪の懸念が外出を抑制することがあります。

これらの要因は高齢者の個別の状況や環境によって異なる影響を持つことがあります。高齢者の外出支援を考える際には、これらの要因を理解し、適切な対策を検討することが重要です。

   ひ だ ま り ウ ォ ー ク  

移動支援事業

福祉有償輸送

移動の合理化を図り、無駄な車両の走行を削減します。また介護施設の職員の負担を軽減しより質の高い介護サービス提供をサポートします。
介護予防活動支援事業

安心つきそい支援

加齢に従って外出が少なくなる事で孤立化が進む現状を打破するため、街のイベントや催し物を伝え、その参加をサポートします。
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

News

連れ出し隊
事務所開設準備に入りました。
2023年7月12日
野洲市近江富士団地内のタカギサロンにおいて”つれだし隊”事務所を開設しました。
2023年度 実証実験ドライバーの採用活動を開始しました!
2023年7月20日
2023年度 国土交通大臣認定ドライバー研修を実施しました。
2023年8月31日
2日間の認定ドライバー研修を実施しました。
実証実験参加介護施設訪問を終了しました。
2023年9月
実験参加にご協力いただく4施設さんを訪問し、最終打合せを行いました。
実証実験の実運行を開始しました。
2023年9月20日
5日間の試走研修を終え、9/20から共同送迎の実証実験に入りました。
取材対応日を設けました。
2023年9月28日
新聞社向け野洲市通所介護施設共同送迎サービス及び高齢者移動支援モデル事業の取材をお受けしました。
外出支援企画を実施します。
2023年10月13日(金)・26日(木) 11月1日(水)・7日(火)ーー買い物堪能支援
2023年10月27日(金)ーー若返り支援(カラオケ喫茶体験)
外出のきっかけを作り、「ご自宅までお迎えにいきますから」とお誘いすることで、高齢者に外出の機会とその気になってもらう支援の取り組みを開始します。
実証実験終了しました。
2023年11月11日終了
2か月間の共同送迎の実証実験、並びに高齢者の外出支援の実証実験は2023年度は11/11に一旦終了します。
今後は出てきた課題を整理し対応する方法を考えて2024年度の社会実装に向けて対策を打っていきます。
本年度ご参加いただいた介護施設の皆様、参加ドライバーの皆様、一緒に伴走いただいた野洲市やダイハツの皆様、どうもありがとうございます。
これから出てきた課題を分析し、この経験をもとにして未来に向けて頑張ります。
また、来年度に向けて引き続き賛同者や参加者・ドライバーの募集など続けていきますのでご興味のある方はお申込みください。
R6に向けてメンバーを募集しています。
2023年12月
急に世の中でライドシェアの話題も上がってきました。
私たちの目指すものはライドシェアとは少し違いますが、そのいいところは取り入れたモデルを作りたいと思っています。
特にR6ドライバー研修には力を入れるつもりで、
・介護テクニックの向上(高齢者の残存機能を使った乗り降り補助)
・運転技術の向上(野洲自動車教習所との共同開発メニューによる技能アップ講座)
を取り入れます。
更に不定期・1日数時間でも働ける体制を整えます。
2023/12/11に野洲駅北口のココで打ち上げを行いました。
 
SDGs宣言を実施しました。
2024年2月22日
17のゴールを設定し、SDGs宣言を行いました。
アライアンス企業様の募集をはじめました。
2024年5月
アライアンスとは? アライアンスとは、連合、同盟といった意味で、複数の企業がそれぞれ経済的なメリットを得るための企業間の提携のことです。
仕事をくださる通所施設様、つれだし隊スタートの為に車の用意をしてくださる企業様、高齢者のニーズを繋げビジネスとして成立するイノベーションモデルを考える企業様など、多くの方の協力を得ながらスタートラインに向かっています。
ドライバー募集も開始しています。
2024年度求人専用ページを開設しました。
2024年6月
共同送迎ドライバー・つれだし隊ドライバーになっていただくと、8つのメリットがあります。
私たちと一緒に野洲を変えていきましょう。
求人ページはコチラ
2024年度ニッセイ財団「高齢社会地域福祉チャレンジ活動助成」に採択されました。
2024年10月18日
地域福祉チャレンジ活動助成は、地域包括システムの展開、そして高齢者を中心に障がい者、子どもを含めた全世代への支援・交流につながる地域づくりに向けて、地域住民、専門職、団体等と協働してチャレンジするための活動助成です。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Company

会社名
一社)やす地域共生社会推進協会
住所
〒520-2361 滋賀県野洲市北野1-9-18 チアーハウスビル4F(ココ内)

つれだし隊運営本部:〒520-2305 滋賀県野洲市北732
代表者
川口ひとみ
電話番号
TEL:090-8982-0535 090-4272-4458
設立目的

1.高齢者、子供、社会的弱者、動物等の見守り体制の構築

2.見守る側のサポート体制の構築

3.まちの事業者の経済活性化をサポートする業務

4.地域共生社会の推進に関する業務

5.前各号に付帯する一切の業務

設立日

​平成30年12月5日 ​※法人格の取得は平成31年2月25日

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

1年目活動風景

2023/6~11

2年目活動風景

2024/4~

Contact

下記フォームよりご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

主催/共催

主催:一社)やす地域共生社会推進協会  共催:野洲市

協賛

㈱きづな様 みやち会計事務所様 びわこ観光バス㈱様
㈱ジャストバランス様 ㈱大生産業様
㈱匠工房様 ㈱PNS様 ㈱アイディア工房 ㈲フェイム

後援

近日アップ予定

協力

びわこ観光バス株式会社/デイサービスセンターあやめの里/デイサービスセンターぎおうの里/のどかの家高木/デイサービスふじ

一般社団法人やす地域共生社会推進協会 SDGs宣言

誰でも働ける方法を模索する
どんな方でも活躍できる仕事をつくりだします。
食料を大切にする
食料を大切にし、食事を楽しめるシーンを創り出します。
QOLの改善を行う
高齢者が外出したい状況を創り出します。
生命力が高まる知恵を伝える
健康・生活・人生に必要なノウハウを伝えます。
人格を大切にする
全ての人の人格を尊重し、和を創り出します。
災害時の備蓄を行う
大規模災害に備えた備蓄を行います。
自然再生エネルギーを利用
使用電力の一部を再生エネルギーを使います。
高齢者マーケットを可視化する
地域の高齢者の小さなニーズを見つけます。
地域のイノベーションモデル
他で出来なかったことを実現させます。
傾聴の実践
まず聞き出してみる。そして考えることを実践します。
高齢者の移動支援
免許返納しても不便の無い福祉有償運送を実現します。
持続可能な消費と生産
モノを大切にし、その役割を正しく理解します。
街の気候変化を記録
移動中に四季の変化を感じ、記録します。
野洲川を大切に
野洲川の保全・清掃に努め、川の小さな変化に気づけるようにします。
野洲の街を記録する
移動の中で知った情景を記録して公開します。
野洲の街を記録する
移動の中で知った情景を記録して公開します。
アライアンスモデルの推進
街づくりのために積極的な異業種交流と協働モデルの構築を行います。
当団体は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、積極的な取組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ゼロから立ち上げています。応援よろしくお願いします。欲しいものリスト

ザ・ビッグエクストラ野洲店の「イオン 幸せの黄色いレシート」にも登録しています。黄色いレシートをボックスに入れていただければ幸いです。